当サイトでは、利用測定やトラフィック分析を目的として、クッキー(Cookie)を利用しています。
当サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの利用に同意いただいたことになります。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

日本版FTEM
JSCが目指していること
私たちは、スポーツを実施するねらいには大きく分けて「身体活動/活動的な生活習慣」、「スポーツへの参加」、「国際競技力の強化」の3つがあると考えています。JSCでは、それぞれのねらいに違いはあっても、一つのアスリート育成パスウェイによってつながっているものと考えています。

私たちは、アスリート育成パスウェイ全体を様々な視点から捉え、スポーツに関わる関係者が競技や組織の垣根を越えてコミュニケーションをとり、より良いスポーツ環境が整備されることを期待しています。
FTEMとは何だろう?

1アスリート育成パスウェイを整理するための枠組み「FTEMフレームワーク」

オーストラリアでは、アスリート育成パスウェイを育成の過程に合わせて、F(Foundation)、T(Talent)、E(Elite)、M(Mastery)の段階的に分けた「FTEMフレームワーク」を開発し、それを活用してスポーツの振興やアスリートの育成を行っています。

JSCでは、このFTEMフレームワークをもとに、科学的な根拠に基づいた普及・発掘・育成・強化を推進するため、日本の競技スポーツの基盤を踏まえた「日本版FTEM」を開発しました(衣笠ら, 2019)。


図:日本におけるスポーツとアスリート育成の枠組み
「日本版FTEM」は独立行政法人日本スポーツ振興センターの登録商標です。
「日本版FTEM」とは何だろう?

2「日本版FTEM」の特徴

「日本版FTEM」は、Fの段階「ファウンデーション(F1~F3)」、Tの段階「タレント(T1~T4)」、Eの段階「エリート(E1~E3)」、Mの段階「マスタリー(M)」の11段階に分けられており、以下の3つの特徴があります。

  • オリンピック、パラリンピック、プロフェッショナル等のスポーツにおいて、長期的な視点からアスリート育成について考えることができます。
  • スポーツを「する」者の視点だけではなく、スポーツを「ささえる」者の視点を踏まえてアスリート育成について考えることができます。
  • スポーツに関わる関係者が、統一された言語を用いて、アスリート育成について考えることができます。
誰が「日本版FTEM」を使うか

3「日本版FTEM」の活用について

「日本版FTEM」は、アスリート育成に関わる幅広い関係者が活用できます。

  • アスリート
  • 保護者
  • コーチ・指導者
  • 都道府県競技団体関係者
  • 中央競技団体関係者 等
アスリート育成パスウェイを考えよう!

4全体像について考える

スポーツを「ささえる」者(コーチ等)は、個人・スポーツ・システムの観点を踏まえ、アスリート育成パスウェイの全体を様々な視点(ミクロ・メゾ・マクロ)から捉えることが重要となります。

アスリート育成パスウェイを支える育成の基軸(柱)


[個人]
インテグリティ
心技体知

[スポーツ]
組織のビジョン/リーダーシップ/文化
質の高いコーチング
質の高い育成環境

[システム]
関係者との連携・協働
ネットワークと支援

それぞれの立場からアスリート育成パスウェイを協働(Co-design)して整備していきましょう。

それぞれの段階について詳しく見ていこう!
ファウンデーション 土台となる遊び・動作・スポーツ
タレント スポーツタレントの顕在化と育成及び実績
エリート シニア代表への選出と成功
マスタリー シニア代表での継続的な成功
各競技のパスウェイモデルを見ていこう!

日本版FTEMの活用例として、JSCハイパフォーマンススポーツセンターはオリンピック競技やパラリンピック競技で競技別パスウェイモデルの構築支援に取組んでいます。
競技別パスウェイモデルページを見てみましょう!